〒338-0003 埼玉県さいたま市中央区本町東2丁目2−2−4
営業時間 | 10:00~19:00 |
---|
定休日 | 水曜日他臨時休業有り HPに掲載あり |
---|
まずレンズにはおおまかにわけて遠近両用、中近、近々、単焦点レンズと言う様に分けられます
①単焦点レンズ
近視、遠視、乱視、手元専用メガネなど一般的に用いられるレンズです
「単焦点レンズ」は、近視、遠視、乱視などの一般的な屈折補正に用いられます
主に、遠く専用、近く専用、中間距離専用など、度数は1つだけですが視野は広く使えます
②遠近両用レンズ
1枚のレンズで近くも遠くもカバー遠近両用レンズは、遠くからお手元まで1枚のレンズで見ることができる多焦点レンズです
③中近レンズ
パソコン画面が大きく見える
手元が広く、見やすい
意外と離れた距離も見える
近々レンズまたは近用ワイドレンズ
中近レンズよりも奥行きが短くなりますが、手元に関してはワイドに見ることができます。通常の単焦点老眼用レンズと中近レンズの中間的なレンズということになります。デスクワーク中心でデスク周りをワイドに見たい方には最適なレンズです。
レンズの設計は各社様々な言い方をされて独自の設計をされております
わかりやすく簡単にレンズの特徴を書かせて頂きます
単焦点レンズ(眼の調節力の有る40才前の方向け)
両面非球面レンズ 下記の画像を見比べて頂くとわかるのですが(ゆれ歪みが軽減しますので乱視の強い方などに有効です。またレンズの見える範囲が広くなりますのでお度数が強い方の視野を広げてくれます)《感じ方に個人差はあります》
M−POS及びネッツペックコート
眼の奥まで届くブルーライト(HEV)を極限迄軽減してくれます
白内障、緑内障、加齢黄班変性症などに有効と言われております
確かに眼の奥の痛さは和らぐ様な気がします
この様にレンズは単焦点レンズだけでも色々と有ります
遠近両用になるとこの何倍もの種類や設計が御座います
ご自分が必要ようとするレンズは何かを考えお選び頂ききちんと測定すれば掛けられないと言う事はまず少ないです
またまれに累進レンズが苦手な方もおりますが他にも色々と方法はございます
ご相談下さい
下記の各メーカーのホームページをご覧下さい
わからない所はご質問頂ければご一緒に考えさせて頂きます
レンズの設計についての説明は下記から
不同視(ガチャ目)に向いている両眼バランス設計は《ここから》
脳科学を使い快適な見え方にする両眼リンク設計は《ここから》
カメラの技術を使用しピンボケを最小限に抑える収差面フィルター面の両面設計は《ここから》
他にも色々と各社、眼の症状に合わせて説明されております
NIKONレンズ(ホームページ)
東海光学(ホームページ)
昭和光学(ホームページ)
HOYAレンズ(ホームページ)
BUI(ホームページ)
遠近両用レンズ程値段により見え方が変わってくるレンズは有りません
もちろん人により見え方は様々ですのでお店色々なレンズを試してみて頂きたいです
当店は素人のお客様にも出来る限りわかりやすくレンズとフレームの説明をする事を心がけ、そしてお客様に必要の無い機能はお勧めしない様にしております
そこで少しでも真剣に目の事をお考の方に少しでもわかりやすく真実をお伝え出来ればとホームページに書く事にしました
目は大脳に一番近い大切な機関です。目が見えなくなった事を考えてみて下さい
人間は情報の90パーセント以上は目から得ています
目はいわば大脳の一部分です。目から体の病気がわかる事は多々あるのです
私は色々なご病気などで目が見え難くなった方を見ています
見えているから良いではなく見えているからこそ大事にして頂きたい
目の疲れや肩こり頭痛などの原因は目である事も多々あります
黒目の位置のズレが原因でストレスや目の疲れ頭痛を引き起こしている事が有ります詳細は⇒ http://www.saitamaterasu.jp/category/1616089.html
レ―シック手術もしかりオルソケラトロジーもしかりコンタクトレンズもしかり良いことばかりを聞いて 皆そこに有るリスクを知らないからこそリスクも知って頂きたいから書きます
レーシック手術
最近問題になり始めましたが、私的に考えると大脳にメスを入れる事をあまり良い事とは思えません。又私の経験では視力が元に戻った、夜が見え難くなったなどのお話を聞きます。また眼にとって大事な角膜内皮の減少の原因にもまります。もちろん凄く視力の悪い方に取ってはレ―シック手術は大変ありがたい事だと思いますので、きちんとリスクも聞いて病院の噂も聞いた上で行って頂きたいと切に思うのです
白内障手術
やはり脳にメスを入れる事はあまりお勧めしません。又手術をしたからと言って100%成功は有りえない事です。メガネを掛けても視力が0.1以下で生活に支障をきたす様でしたら行うべきで、0.4位見える程度でしたら自分の目でみられた方が良いかと私的には思います。
オルソケラトロジー
夜コンタクトをして寝ると朝近視が治っていると言うものですが・・・原理は角膜をレンズで押し付けて角膜を凹レンズにして治すと言うものですが、まだ新しい技術ですので先の事例は御座いません。ただ毎日角膜を押し付けると角膜が歪んで調整出来ない乱視にならないかと私的には心配です
眼科さんは何も推奨しない宣伝もされないベテランの先生のいる
普通の眼科さんが一番良いのではないかと思います
また眼位異常が有ればその専門の眼科様が良いかと思います
信頼出来るドクターは《ここをクリック》
目を測定する時にフレームのフィティングをするお店をお選び下さい
無理に勧めないお店をお選び下さい
貴方に合うメガネのサイズをアドバイスしてくれるお店をお選び下さい
目の位置をきちんと測るお店をお選び下さい
作った後に調整では直りませんし、掛け慣れて下さいは時と場合によりけりです
私も完璧な測定が出来るとは申しませんが、少しでもおかしいと感じた方には私の信頼出来る眼科さんの検診をお勧めしておりますし、少しでも症状や使い方、違和感などを会話の中から読み取り装用感の良い眼鏡を提供出来る様に勉強はしているつもりです。
眼鏡フレームも自分で掛けて少しでも装用感の良い負担の少ない物を選んでおりますしその商品の長所も短所もお伝えしてきちんと説明しております
限られた予算の中で最大限に良い品物をご提案させて頂きたいとの想いで日夜仕事しておりますですのでご予算もお伝え下さい
又メガネを変えて頂く事で気分転換にもなりますしお洒落なメガネ、掛け心地の良い快適なメガネを掛けて頂く事で、皆様が笑顔になり元気になって頂けると信じております
お客様自身も良く色々なお店を回りお店を選んで下さい。
受付時間:10:00~19:00 日・祝10:00~19:00
定休日:水曜日
埼玉県で眼鏡店・めがね屋をお探しなら、さいたま市『与野本町』駅前のコンセプトショップ『テラスメガネ』まで。
FLEA(フリー)IMAcollection(イマコレクション)LABYRINTH(ラビリンス)VioRou(ヴィオルー)AKITTO(アキット)DJUAL(デュアル)TonySame(トニーセイム)anneitvalentin(アンバレンタイン)、HUSKYNOISE(ハスキーノイズ)Putri(プテゥリ)MicedrawTokyo(マイスドロートーキョー)STEADY(スティディ)TSUBURA(ツブラ)オニメガネ、テイラーウィズリスペクトなど、ネジの1本まで日本製にこだわった国産メガネを中心に、厳選した良質な品をお選びいただけます。
与野近郊のお客様に限らず遠方からも多くのお客さまにご利用いただいております。お近くにお越しの際は、お気軽にお立ち寄りください。強度近視の方等のレンズの厚みのご相談、眼精疲労や複視など眼のお悩みのご相談もお気軽にご相談下さい。
お電話でのお問合せ
<受付時間>
10:00~19:00
日・祝 10:00~19:00
※水曜日は除く